プロが解説!エコキュートの定期点検は必要?業者選びのポイントと料金の目安
59
皆さん、こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心としてガス・石油設備、空調設備、リフォーム工事を手掛ける設備工事会社の株式会社 菜花空調_みんなの設備屋さんです。
毎日のお風呂や料理に欠かせないエコキュート。私たちの生活を支える重要な設備ですが、「最近、お湯の出が悪い気がする」「リモコンにエラー表示が出たけど、どうすればいいの?」といった、ふとした不調に不安を感じたことはありませんか?
「まだ使えるから大丈夫」と点検を後回しにしていると、ある日突然お湯が使えなくなったり、思わぬ高額な出費に繋がったりするケースも少なくありません。
この記事では、エコキュートの専門家が、定期点検の重要性からご自身でできるメンテナンス方法、寿命が近づいた際の賢い選択肢まで、網羅的に解説します。最後まで読めば、ご自宅のエコキュートを長く、安心して使い続けるための知識がきっと身につきます。
エコキュートの点検をしないとどうなる?放置する4つのリスク
エコキュートの不調のサインを放置することは、多くのリスクを伴います。具体的にどのような問題が発生する可能性があるのか、見ていきましょう。
寿命が縮み、故障が早まる
エコキュートの寿命は一般的に10年~15年と言われていますが、これは定期的なメンテナンスを行っての話です。内部に溜まった汚れや消耗部品の劣化を放置すると、本来の性能を発揮できなくなり、ヒートポンプユニットや貯湯タンクなどの重要部品に過度な負担がかかります。結果として、製品全体の寿命を縮め、突然の故障を引き起こす原因となります。
電気代や水道代が高くなる
内部の汚れや配管の詰まりは、お湯を沸かす効率(熱効率)を著しく低下させます。効率が悪い状態でお湯を作ろうとするため、必要以上に電力を消費してしまい、知らず知らずのうちに電気代が上がってしまいます。また、軽微な水漏れに気づかずにいると、水道代も無駄にかさんでしまいます。
浴槽のお湯が汚くなる
貯湯タンクの底には、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといった不純物が沈殿し、湯垢となって溜まっていきます。この汚れを長年放置すると、お湯に混ざって出てくるようになり、浴槽のお湯が汚れたり、臭いの原因になったりすることがあります。
修理・交換費用が発生する
小さな不具合のうちにメンテナンスで対処していれば数万円で済んだはずが、放置したことで重大な故障に発展し、10万円以上の高額な修理費用が必要になるケースは珍しくありません。最悪の場合、本体の交換が必要となり、数十万円の大きな出費に繋がる可能性もあります。
今日からできる!エコキュートのセルフメンテナンス
プロによる定期点検は不可欠ですが、ご自身でできる簡単なセルフメンテナンスを日頃から行うことで、エコキュートの寿命を延ばし、トラブルを未然に防ぐことができます。ただし、ご自身での作業に不安がある場合は、無理せず専門業者にご相談ください。
<日常・週に1回やるべきこと>
浴槽フィルターの清掃
浴槽アダプターのフィルターは湯垢や髪の毛で詰まりやすい部分です。定期的に取り外し、使い古しの歯ブラシなどで優しくこすり洗いしてください。
リモコンの清掃と時刻確認
乾いた布でリモコンの汚れを拭き取りましょう。時刻がずれていると、深夜電力を使った効率的な沸き上げができなくなる可能性があるため、正確に合わせておきます。
<半年に1回(年に2回)やるべきこと>
貯湯タンクの水抜き(内部洗浄)
年に2回、タンクの底に溜まった汚れや不純物を排出するために水抜きを行いましょう。取扱説明書の手順に従い、給水配管のストレーナーを外し、排水栓を開けて2分ほど排水します。
給水口ストレーナーの清掃
タンクの水抜きと合わせて、給水口ストレーナー(フィルター)のゴミも歯ブラシなどで取り除きます。
漏電遮断器・逃し弁の動作確認
漏電遮断器の「テストボタン」を押し、電源が切れることを確認します。逃し弁は、カバーを外してレバーを数回上げ下げし、お湯や水が排水口から排出されるかを確認します。
ヒートポンプユニットの空気抜き
取扱説明書に従い、ヒートポンプユニットの水側ストレーナーを緩めて空気抜きを行います。これにより給湯効率の低下を防ぎます。
水漏れ・配管接続部の目視点検
貯湯タンクやヒートポンプユニットの周り、配管の接続部分に水漏れの跡がないか、保温材が劣化していないかを目で見て確認します。
<年に1回やるべきこと>
凍結防止ヒーターの動作確認
冬場になる前に、凍結防止ヒーターが正常に作動するか確認しておきましょう。
風呂配管の洗浄
市販の配管洗浄剤を使い、1年に1回は追いだき配管の内部を洗浄し、汚れや雑菌を取り除きましょう。
専門業者に依頼すべきタイミングと費用相場
セルフメンテナンスで対応できない内部の点検や部品の状態確認は、プロに任せる必要があります。
<専門業者に依頼すべきタイミングとは?>
定期メンテナンスとして
大きな不具合がなくても、3~4年に1回はプロによる定期点検を受けることが推奨されています。車の車検のように、定期的な診断で内部の劣化や消耗をチェックし、大きな故障を未然に防ぎます。
不具合発生時
以下のような症状が見られた場合は、すぐに専門業者に相談しましょう。
- リモコンにエラーコードが頻繁に表示される
- お湯の温度が安定しない、ぬるい
- お湯の水圧が以前より弱くなった
- 貯湯タンクやヒートポンプユニットから明らかに水漏れしている
- 運転中に異音がする
<点検の費用相場は?>
専門業者による訪問メンテナンスの費用相場は、1万円〜3万円程度です。これには出張費や基本的な点検作業費が含まれます。点検の結果、部品の交換や修理が必要と判断された場合は、別途追加で費用が発生します。
設置から10年経過したら要注意!修理より買い替えが賢いケースとは
エコキュートを設置してから10年以上が経過している場合、不具合が出た際に修理を選ぶか、思い切って買い替えるか、悩ましい問題です。
<なぜ10年が「寿命」の目安なのか?>
大きな理由として、メーカーによる修理用部品の保有期間が挙げられます。多くのメーカーでは、製品の製造終了後、約10年間で部品の供給を終了します。そのため、10年を過ぎると、故障しても交換部品がなく修理自体が不可能になるケースが増えてくるのです。また、経年劣化により、一箇所を修理しても次々と別の箇所が故障するリスクも高まります。
<修理を繰り返すより買い替えがお得な理由>
まずメリットとして、省エネ性能の向上が挙げられます。最新のエコキュートは10年前のモデルと比較して熱効率が格段に進化しており、買い替えるだけで毎月の電気代が大幅に安くなる可能性があります。
また、日々の暮らしを豊かにする機能性の向上も見逃せません。スマートフォンと連携して外出先からお湯はりを操作したり、衛生面で安心なUV除菌機能を搭載したりと、10年前にはなかった便利な機能が、毎日のバスタイムをより快適なものにしてくれます。
そして、こうしたメリットを踏まえた上で最も重要なのが、トータルコストの視点です。数万円の修理を繰り返すのは、いつ終わるとも知れない不安な出費です。長期的に見れば、目先の修理費を払い続けるよりも、新しい製品保証が付く最新機種へと思い切って買い替える方が、結果的に出費を抑えられ、何より安心して長く使えるという大きなメリットに繋がるのです。
失敗しない!信頼できるエコキュート点検業者の選び方のポイント
いざ点検を依頼しようと思っても、どの業者に頼めばいいか迷いますよね。後悔しないために、以下のポイントをチェックしましょう。
実績と専門性の高さ
エコキュートは専門知識が必要な設備です。公式サイトなどで、エコキュートの施工事例や修理実績が豊富に掲載されているかを確認しましょう。地域で長年営業している会社は、信頼性が高い一つの目安になります。
必要な資格を保有しているか
エコキュートの工事には、「第二種電気工事士」や「給水装置工事主任技術者」といった専門資格が必要です。有資格者が在籍しているかどうかは、信頼できる業者を見極める上で非常に重要なポイントです。
特に、「無料点検」を謳ってご自宅を訪問し、高額な契約をその場で迫るような悪質な業者によるトラブルが近年増加しています。少しでも「おかしいな」と感じたら、その場で契約を即決せず、必ず複数の業者から見積もりを取るなど、慎重に対応しましょう。
まとめ
この記事では、エコキュートの点検を放置するリスクから、ご自身でできるメンテナンス、そして専門業者に依頼するタイミングや賢い買い替えの判断基準までを解説しました。
エコキュートは決して安い買い物ではありません。日々の簡単なお手入れと、数年に一度のプロによる診断を組み合わせることで、その寿命を最大限に延ばし、長く安心して使い続けることができます。エコキュートに関するお悩みは、専門知識を持った信頼できるプロに相談することが、安心への一番の近道です。
宮城県でエコキュートの点検・修理なら、「みんなの設備屋さん」にご相談ください
エコキュートの修理・交換をご検討の際は、「みんなの設備屋さん」へご相談ください。当店は仙台市を中心に、宮城県全域および山形市エリアまで対応する地域密着型の設備工事専門業者です。
エコキュートはもちろん、エアコンの設置・交換・修理、給湯器、暖房、水回りなど、水道・電気に関する幅広い工事に対応しております。
当社の強みは、なんといっても完全自社施工による高品質&低価格なサービス。中間マージンが発生しない分、「プロの品質を、よりリーズナブルに」ご提供できるのが最大の魅力です。さらに、即日対応可能な「超特急工事」サービスも行っており、急なトラブルにも迅速に駆けつけます。
作業にあたるのは、地域の環境や設備事情に精通した熟練の技術者たちですので、初めてのご相談でも、丁寧にご説明しながら、最適なご提案をいたします。小さな悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。