宮城県塩竃市の電気のお困りごと・エアコン・給湯器・暖房・水回り・
エコキュートは「みんなの設備屋さん」にすべてお任せください

2025/10/15

【徹底比較】エコキュートの交換はどこに頼む?家電量販店・地元の専門業者、それぞれのメリット・デメリット

0

40

皆さん、こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心としてガス・石油設備、空調設備、リフォーム工事を手掛ける設備工事会社の株式会社 菜花空調_みんなの設備屋さんです。

「昨日の夜から、なんだかお湯の出が悪い…」
「リモコンにエラー表示が!お湯がまったく使えない!」

エコキュートの故障は、私たちの生活を支える「お湯」が突然使えなくなる、非常に深刻な事態です。特に、冬場や小さなお子様がいるご家庭では、1日もお風呂に入れないのは死活問題でしょう。

焦る気持ちの中で、「一体どこに頼めばいいの?」「費用はいくらかかるんだろう?」「変な業者に騙されたりしないかな…」と、不安が次々と押し寄せてくるのではないでしょうか。

エコキュートの交換は、決して安い買い物ではありません。だからこそ、業者選びの失敗は絶対に避けたいものです。

この記事を最後までお読みいただければ、数ある選択肢の中からあなたに最適な依頼先がどこなのか、気になる費用相場と交換費用を賢く抑えるコツ、そして最も重要な「後悔しないための優良業者の見分け方」まで、すべてが明確になります。
急なトラブルで不安な気持ちを抱えている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。



■エコキュート交換、主な依頼先は6つ!メリット・デメリットを徹底比較


エコキュートの交換を依頼できる窓口は、意外と多く存在します。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットも異なります。まずは全体像を把握し、ご自身の状況と照らし合わせてみましょう。

<エコキュート・給湯器専門業者>


地域に根ざした、エコキュートや給湯器の販売・工事を専門に行う会社です。私たち「みんなの設備屋さん」もこれに該当します。

・メリット


メーカーから直接・大量に仕入れるため、本体価格を安く抑えられる傾向があります。何より、専門業者ならではの高い知識と技術力、豊富な施工経験が最大の強みです。各家庭の設置状況に合わせた最適な機種の提案や、複雑な工事にも対応できます。在庫も豊富に抱えていることが多く、問い合わせから工事までの対応が迅速なのも特徴です。メーカー保証に加え、独自の長期工事保証を用意している業者が多く、設置後も安心です。

・デメリット


地域の専門業者は数多く存在するため、業者によって技術力やサービスにばらつきがあるのも事実です。後述する「信頼できる業者の選び方」を参考に、優良な業者をしっかりと見極める必要があります。

<家電量販店・ホームセンター>


大手家電量販店やホームセンターでもエコキュートの交換を依頼できます。

・メリット


実店舗で商品を見ながら相談できる安心感や、大手ならではのブランド力が魅力です。独自のポイント還元サービスを利用できる場合もあり、普段から利用している店舗であればお得に感じるかもしれません。

・デメリット


最も注意すべき点は、実際に工事を行うのは下請け業者であるという点です。そのため、中間マージンが発生し、専門業者に比べて総額が割高になる傾向があります。また、販売員が必ずしもエコキュートの専門家ではないため、詳細な質問に答えられなかったり、工事担当者との連携がスムーズでなかったりするケースも。工事日程の調整に時間がかかることも少なくありません。

<ネット通販 (ECサイト)>


大手ECサイトに出店しているネットショップでエコキュート本体を購入する方法です。

・メリット


最大のメリットは、本体価格の安さです。様々な機種を比較検討できるのも魅力でしょう。

・デメリット


工事は別途自分で手配しなければなりません。 安く購入できても、信頼できる工事業者を見つけられなければ意味がありません。また、製品保証はあっても工事に関する保証はなく、万が一設置後にトラブルが発生した場合、販売店と工事業者のどちらに責任があるのか曖昧になりがちです。無資格でのDIY設置は非常に危険であり、法律で禁止されています。

<リフォーム会社・工務店>


お風呂やキッチンなどのリフォームを専門に行う会社です。

・メリット


浴室全体のリフォームなど、他の工事と合わせてエコキュートの交換を依頼できるのが最大の利点です。窓口が一本化されるため、打ち合わせの手間が省けます。

・デメリット


エコキュート交換がメイン業務ではないため、専門業者に比べて知識が限定的であったり、選べる機種が少なかったりする場合があります。工事は下請けに依頼することが多く、中間マージンにより価格は高くなる傾向があります。

<電力会社・ガス会社>


東京電力や関西電力といった地域の電力会社や、ガス会社もエコキュート交換サービスを提供しています。

・メリット


地域を支える大手インフラ企業という、絶大な安心感と信頼性が魅力です。

・デメリット


実際の工事は提携している下請け業者が行います。ブランド力がある分、価格設定は最も高い傾向にあります。また、取り扱っているメーカーや機種が限定されていることが多く、選択肢の自由度は低いと言えるでしょう。



■【結論】エコキュート交換は「専門業者」への依頼が最もおすすめな理由


ここまで各依頼先を比較してきましたが、価格、専門性、スピード、保証といった全ての面を総合的に判断すると、エコキュート交換は「専門業者」に依頼するのが最も賢い選択です。その理由は、以下の3つの明確なメリットに集約されます。

1. 中間マージンがなく「適正価格」


専門業者の多くは、家電量販店やリフォーム会社のように下請け業者を使いません。メーカーから直接仕入れた製品を、自社の専門スタッフが責任を持って施工します。そのため、余計な中間マージンが発生せず、高品質な工事を適正価格で提供できるのです。「価格が安い=質が悪い」のではなく、「無駄なコストを省いているからこそ実現できる価格」だとご理解ください。

2. 専門知識と高い技術力


エコキュートは、電気工事と水道工事が複雑に絡み合う専門的な設備です。専門業者のスタッフは、日々エコキュートに触れているプロフェッショナル。メーカーごとの特徴から最新機種の機能、各家庭の設置環境に合わせた最適な施工方法まで、あらゆる知識と経験を蓄積しています。この差が、設置後の快適性や製品寿命に大きく影響するのです。

3. 手厚い工事保証とアフターフォロー


エコキュートには通常1〜5年程度の「メーカー保証」が付いていますが、これはあくまで製品本体の初期不良などに対する保証です。しかし、エコキュートのトラブルは、工事の不備(配管の接続ミスなど)が原因で起こることも少なくありません。
信頼できる専門業者の多くは、製品保証とは別に、独自の「工事保証」を5年や10年といった長期で提供しています。これは、自社の施工技術に自信がある証拠。万が一の時も迅速に対応してくれる、末永い安心感を手に入れることができます。



■エコキュート交換の費用相場と安く抑えるコツ


エコキュートの交換にかかる費用は、本体価格と標準工事費を合わせて、おおよそ30万円~60万円が相場です。 費用の内訳は主に「本体価格」と「工事費」に分けられ、機種のグレード(機能やタンク容量)や、現在の設置状況によって変動します。例えば、ガス給湯器からの新規設置で、エコキュートを置くための基礎(コンクリート土台)を作る必要がある場合は、追加の工事費がかかります。

決して安くはない交換費用。少しでも賢く、お得に交換するための3つのコツをご紹介します。

1. 複数の業者から見積もりを取る(相見積もり)


これは最も重要です。必ず2〜3社以上の専門業者から見積もりを取りましょう。価格を比較できるのはもちろんですが、それ以上に「見積書の内容が詳細か」「担当者の対応は丁寧か」といった、業者の信頼性を見極める絶好の機会となります。急いでいる時ほど、1社だけで決めてしまうのは危険です。

2. 自宅のニーズに合った適切な機能・容量の機種を選ぶ


エコキュートには、お風呂の湯はりを自動で行う「フルオート」や、湯はりだけを行う「オート」、給湯専用など、様々なタイプがあります。また、タンクの容量も家族の人数に合わせて選ぶ必要があります。多機能・大容量なモデルは当然高価になります。本当に必要な機能を見極め、家族構成に合った適切な容量の機種を選ぶことが、無駄な出費を抑えることに繋がります。

3. 国や自治体の補助金制度を活用する


省エネ性能の高いエコキュートへの交換は、国や自治体から補助金が支給される場合があります。例えば、2025年も「給湯省エネ事業」といった大規模な補助金制度が継続されています。こうした制度は申請期間や条件が定められているため、業者に「今使える補助金はありますか?」と積極的に確認してみましょう。申請手続きをサポートしてくれる業者を選ぶとスムーズです。





■信頼できるエコキュート交換業者の選び方


「専門業者が良いのは分かったけど、どうやって良い業者を選べばいいの?」 その疑問にお答えします。以下の3つのポイントをチェックすれば、悪質な業者に騙されるリスクを大幅に減らすことができます。

1. 実績と専門性(資格の有無)


その業者のウェブサイトを見て、写真付きの施工事例が豊富に掲載されているかを確認しましょう。実績の多さは、経験と信頼の証です。また、エコキュートの設置には「第二種電気工事士」や「給水装置工事主任技術者」などといった国家資格が必要です。有資格者が在籍していることを明記している業者は、信頼性が高いと言えます。

2. 工事に関する長期保証


前述の通り、メーカー保証とは別の「工事保証」があるかは必ず確認してください。保証期間は業者によって様々ですが、10年程度の長期保証を提示している業者は、自社の工事品質に高い自信を持っている証拠です。保証内容が書面で提示されるかも重要なポイントです。

3. 対応の質とスピード


最初に電話やメールで問い合わせた際の対応は、その会社の姿勢を映す鏡です。こちらの質問に専門用語を使わず、分かりやすく丁寧に答えてくれるか。不安な気持ちに寄り添ってくれるか。そして何より、緊急時に迅速に対応してくれるか。特に「お湯が出ない」という状況では、対応スピードが最も重要になります。見積もりの提示が早い、質問への返信が迅速といった点も、信頼できる業者かどうかを判断する材料になります。



■まとめ


この記事では、エコキュートの交換をどこに頼むべきか、各依頼先の比較から、費用相場、信頼できる業者の選び方まで、詳しく解説してきました。

結論として、依頼先は様々ですが、価格の適正さ、専門知識、そして工事保証の手厚さを考え合わせると「エコキュート専門業者」が最もバランスの取れた選択肢と言えます。交換の際は、必ず複数社で相見積もりを行うことで、ご自身の状況に合った適正価格と信頼できる業者を見極めることができます。

そして最終的に業者を決定する際は、ウェブサイトでの「施工実績」の確認、メーカー保証とは別の「長期の工事保証」の有無、そして問い合わせ時の「対応の質とスピード」という3つのポイントを必ずチェックしてください。

エコキュートは、一度設置すれば10年以上にわたって毎日の生活を支えてくれる大切なパートナーです。だからこそ、目先の価格だけで判断するのではなく、長期的な視点で安心して任せられる、信頼できる業者を選ぶことが何よりも大切です。

■宮城県でエコキュートの設置・交換なら、「みんなの設備屋さん」にご相談ください


エコキュートの設置・交換をご検討の際は、「みんなの設備屋さん」へご相談ください。当店は仙台市を中心に、宮城県全域および山形市エリアまで対応する地域密着型の設備工事専門業者です。

エコキュートはもちろん、エアコンの設置・交換・修理、給湯器、暖房、水回りなど、水道・電気に関する幅広い工事に対応しております。

当社の強みは、なんといっても完全自社施工による高品質&低価格なサービス。中間マージンが発生しない分、「プロの品質を、よりリーズナブルに」ご提供できるのが最大の魅力です。さらに、即日対応可能な「超特急工事」サービスも行っており、急なトラブルにも迅速に駆けつけます。

作業にあたるのは、地域の環境や設備事情に精通した熟練の技術者です。そのため、初めてご相談される場合でも、丁寧にご説明しながら最適なご提案をいたします。小さな悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。

<関連記事>