宮城県塩竃市の電気のお困りごと・エアコン・給湯器・暖房・水回り・
エコキュートは「みんなの設備屋さん」にすべてお任せください

2025/06/13

夏本番!エアコンの電気代を抑える節約術とは?効果的な使い方から最新エアコンのメリットまで紹介!

0

310

皆さん、こんにちは。宮城県塩竈市を拠点に、仙台市を中心にガス・石油設備、空調設備、リフォーム工事を手掛ける株式会社菜花空調「みんなの設備屋さん」です。



いよいよ本格的な夏が到来し、すでにエアコンをフル活用されているご家庭も多いのではないでしょうか。年々厳しさを増す夏の暑さ。室内での熱中症は、時に命に関わるため、エアコンは現代の暮らしに不可欠な存在です。


しかし、長時間エアコンを使い続けると、気になるのが電気代。特に近年の電気料金高騰は、家計にとって大きな悩みですよね。「涼しく快適に過ごしたいけれど、電気代が心配…」「かといって我慢しすぎると体調を崩してしまいそう…」そんなジレンマを抱えている方も少なくないでしょう。


ご安心ください!エアコンは使い方や設定次第で、電気代を賢く抑えながら快適な室温を保つことが可能です。この記事では、すぐに実践できる節約テクニックから、日頃のメンテナンス方法、さらには最新エアコンがもたらす驚きの省エネ効果まで、プロの視点から分かりやすくご紹介します。ぜひ参考にして、今年の夏を快適かつ経済的に乗り切りましょう!



■エアコンの電気代、実際いくら?気になる計算方法をチェック!


「うちのエアコン、一体いくらかかっているんだろう?」電気代を意識し始めると、まず気になるのがこの点ですよね。具体的な金額を知るために、まずは電気代の計算方法から見ていきましょう。



エアコンの電気代は、


消費電力(kW) × 使用時間(h) × 電力料金単価(円/kWh) = 電気代(円)


……という計算で出すことができます。




  • 消費電力(kW): エアコンが1時間あたりに消費する電力量です。製品カタログや本体のラベルで確認できます。ワット(W)で表示されている場合は、1000で割るとキロワット(kW)に換算できます(例: 500W = 0.5kW)。

  • 使用時間(h): エアコンを使用した時間です。

  • 電力料金単価(円/kWh): 1kWhあたりの電気料金のことです。ご契約の電力会社や料金プランによって異なりますが、ここでは主要電力会社10社の平均目安である31円/kWh(税込)として計算してみましょう。



【計算例】一般的なエアコン(消費電力500W = 0.5kW)の場合



・1時間あたりの電気代の目安: 0.5kW×1h×31円/kWh=15.5円



1日(24時間)つけっぱなしにした場合の電気代の目安: 0.5kW×24h×31円/kWh=372円



エアコンの消費電力は、運転モードや設定温度、お部屋の状況によって変動します。例えば、最小消費電力が105W(0.105kW)、最大消費電力が920W(0.92kW)の機種の場合、



・1時間あたりの最小電気代の目安:

0.105kW×1h×31円/kWh=3.255円(約3.3円)



・1時間あたりの最大電気代の目安:

0.92kW×1h×31円/kWh=28.52円(約28.5円)



このように、運転状況によって電気代には幅が出ます。 仮に、1時間あたり15.5円の電気代がかかるエアコンを1日9時間、30日間使用した場合の1ヶ月の電気代は約4,185円(15.5円 × 9時間 × 30日)となります。



ちなみに、総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における夏(7月~9月)の電気代は、1ヶ月あたり平均で約8,930円というデータもあります(※調査年によって変動します)。エアコン以外の家電製品の電気代も含まれますが、やはり夏場の電気代は高くなる傾向にあることが分かりますね。




■今日からできる!エアコン電気代を賢く節約するポイント


電気代の計算方法が分かったところで、いよいよ具体的な節約術を見ていきましょう。ちょっとした工夫で、電気代は大きく変わってきます。



・温度設定は適切に!無理のない範囲で


冷房時の設定温度は、1℃上げるだけで約13%、暖房時は1℃下げるだけで約10%の消費電力削減効果があると言われています。環境省は、夏の室温の目安を28℃(冬季は20℃)としていますが、体感温度は人それぞれ。無理のない範囲で、少しだけ設定温度を調整してみましょう。



・冷房時の風向きは「水平」が基本


暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすい性質があります。冷房時は風向きを水平(またはやや上向き)にすることで、冷気が部屋全体に効率よく行き渡り、足元だけが冷えすぎるのを防ぎます。結果として、設定温度を必要以上に下げることなく快適に過ごせます。



・短時間の外出ならエアコンはつけっぱなし


エアコンは、起動時に最も多くの電力を消費します。室温と設定温度の差が大きいほど、その負担は大きくなります。そのため、30分程度の短時間の外出であれば、電源を切らずにつけっぱなしにしておく方が、帰宅後に再び部屋を冷やすよりも電気代を抑えられる場合があります。



・自動運転モードを活用


「弱風の方が電気代は安そう」と思いがちですが、実は「自動運転モード」が最も効率的。お部屋の状況に合わせて最適な風量や運転をエアコンが自動で選択し、設定温度までスピーディーに到達させ、その後は安定運転で無駄な電力消費を抑えてくれます。



・扇風機やサーキュレーターを併用で効率アップ


エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用すると、室内の空気が循環し、温度ムラが解消されます。冷房時は、エアコンの風下にサーキュレーターを置き、天井に向けて風を送ると、床に溜まりがちな冷気を効果的に循環させることができます。体感温度も下がるため、設定温度を少し上げても快適に過ごせ、電気代の節約につながります。



・定期的にフィルターや室外機を掃除


エアコンのフィルターにホコリが詰まると、空気を取り込む効率が悪くなり、余計な電力を消費してしまいます。2週間に一度を目安にフィルターを掃除するだけで、冷暖房効率がアップし、電気代の節約効果が期待できます。



・室外機の設置環境を見直す


室外機は、室内の熱を外に逃がす重要な役割を担っています。室外機の吹き出し口周辺に物を置いたり、カバーで覆いすぎたりすると、熱交換の効率が低下し、電力消費が増加します。また、直射日光が当たる場所に設置されている場合は、すだれなどで日陰を作るだけでも効果があります。



こちらの記事もあわせてご覧ください!





■節約効果が薄いなら…思い切って「買い替え」も賢い選択肢


上記の節約術を試しても、「あまり効果が感じられない」「エアコンの効きが悪い」という場合は、エアコン本体の寿命や性能が原因かもしれません。最新機種への買い替えは初期費用がかかりますが、長期的に見ると大きなメリットがあります。



・使用期間10年以上なら買い替えサインかも


エアコンの設計上の標準使用期間は、一般的に10年程度とされています。10年以上経過したエアコンは、効率が低下しているだけでなく、故障のリスクも高まります。夏真っ盛りの時期に突然故障してしまうと、修理や交換に時間がかかり、不便な生活を強いられることも。また、古い機種は部品の供給が終了し、修理自体が難しくなるケースもあります。



・部屋の広さに合った能力(畳数)選びが重要


お部屋の広さに対してエアコンの能力が不足していると、常にフルパワーで運転し続けることになり、電気代が無駄にかさむだけでなく、エアコン本体にも大きな負荷がかかります。逆に、必要以上に大きな能力の機種もオーバースペックとなりがちです。たとえば6畳用エアコンを20畳で使うと、エアコンの冷房能力が追い付かず、設定温度に届かない状態が長時間続いてしまいます。設置する部屋の広さや構造に合った適切な畳数のエアコンを選びましょう。



・省エネ性能が高いエアコンを選ぶ


近年のエアコンは、省エネ技術が飛躍的に進化しています。10年前の機種と比較すると、期間消費電力量が大幅に削減されており、年間で数千円から数万円もの電気代節約が期待できるケースも少なくありません。高い省エネ性能を持つ機種を選べば、毎月の電気代負担を大きく軽減できる可能性があります。



こちらの記事もあわせてご覧ください!




■まとめ


エアコンの電気代は、日々の使い方やメンテナンス次第で大きく変わります。今回ご紹介した節約術を参考に、ぜひ今日から実践してみてください。 もし、「フィルター掃除を長年怠って汚れがひどい…」「エアコンから変な音がする」「部屋がなかなか冷えない」といったお困りごとがあれば、無理せず専門業者に相談することをおすすめします。



また、お使いのエアコンがあまりにも古い機種の場合、いくら節約術を駆使しても十分な効果が得られないこともあります。そのような場合は、最新の省エネエアコンへの買い替えが、結果的に最も経済的で快適な選択となることも少なくありません。



私たち「みんなの設備屋さん」(株式会社菜花空調)は、仙台市を中心に宮城県内、そして山形市において、地域密着で設備工事を行っている専門業者です。エアコンの設置・交換・修理・クリーニングはもちろん、エコキュートや給湯器、暖房設備、水回りのリフォームなど、住まいの設備に関するあらゆるお困りごとに対応いたします。



「超特急工事」も承っており、お急ぎの場合でも迅速に対応可能です。さらに、自社施工により中間マージンをカットし、適正価格で高品質なサービスをご提供。経験豊富な熟練技術者が直接お伺いし、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適なプランと、確かな技術力でご満足いただける施工をお約束します。



エアコンに関するご相談やお見積もりは無料です。「こんなこと聞いてもいいのかな?」といったささいなご質問でも大歓迎です。どうぞお気軽に「みんなの設備屋さん」までお問い合わせください!

<関連記事>